四間飛車戦法

振飛車の4大代表的戦法・四間飛車戦法

四間飛車戦法の特徴は、左の金銀の動きが自由な事にあります。ただ5三銀型はやや組難いです。 左の金銀の配置の組み合わせだけ戦型があるとも言えます。
居飛車の急戦と持久戦にも対抗は出来ますが、対急戦向けの山田定跡、対持久戦向けの藤井システムという流れがあります。 一番振飛車らしい戦型といわれた事もあります。ただ、飛車の位置を絶えず変える現代将棋では固定戦型とも言えません。 居飛車の棒銀戦法・鷺宮定跡・位取り・その他持久戦など戦型も多数存在します。

四間飛車戦法・実戦譜

7五歩位取り1


一時期はやったのが、居飛車位取り戦法です。6筋が最高ですが、振飛車が許しません。 5筋位取りと、7筋位取りがあります。位取りは隙のない駒組が大きな課題です。 本局は振飛車の銀の組み替えが誤算で手得が生きました。2六歩の形は3五銀があり良くない様です。 振飛車の5筋の銀交換は定跡ですが、その後の攻めはやや無理攻めの様です。 玉頭の継ぎ歩が間に合うと、居飛車が優勢になりやすいです。本局は駒組で双方に疑問手があります。 位取りはより囲い易い・固い、左美濃・穴熊の登場で指され難くなりました。

7五歩位取り2


先手・四間飛車+銀冠+8筋逆襲対、後手・居飛車+位取り+玉頭戦です。 序盤の玉頭の位の攻防から、反対側に戦いが移るのはよくあることです。2三香と1七銀の 2手が明暗を分けました。

5筋位取り対穴熊1


先手・居飛車の5五歩位取りに対して後手・四間飛車が穴熊に組みました。 手詰まり打開の為に後手が穴熊を崩して7三桂を跳ねる(俗に言う地獄はね)事で戦いになりましたがやや無理でした。 終盤は先手のミスで攻めが途切れて入玉も失敗で終わりました。

7五歩位取り3


先手四間飛車なので3五歩位取りですが、分類上は7五歩位取りになります。四間飛車の対策は三間飛車に振り直しての石田流です。 先手の5七角から7四歩・同歩・6五歩は定跡の仕掛けです。先に7四歩が定跡で同飛の時の飛交換に6五歩を突いていない方が良いです。 振飛車が捌けて、居飛車の位が負担になる展開は典型的な振飛車成功例です。

7五歩位取り4


7五歩位取りに対しての三間飛車に振り直しての石田流は無難な選択です。 先手の6筋の歩交換から5筋と6筋に攻撃したのは、右辺が破れているので仕方ありません。 先手は玉の広さを含みにがんばり、後手のミスに助けられました。

5五角戦法


振飛車の6四歩に対して、5五角から3七角と活用する戦型です。 この形は、振飛車が角道を開ける形になり、双方が角に玉が狙われる形になります。 5五角・6三銀の後の指し方はいくつかありますが、持久戦・急戦ともに難しい形勢です。