想い出日記「BASIC言語で構造化する」
基本的に「go to」文が構造化を妨げるとされています。
それは、構造化命令の入れ子構造を崩すからです。
始まりと終わりがあるのが、構造化命令ですが、その途中で外に飛び出して戻って来ないと終わりになりません。
従って、構造化にならないのです。
逆に、BASIC言語でも、命令文の使い方で構造化言語と同じレベルに出来ます。(2010/08/01)
想い出日記「趣味とビジネス」
趣味でパソコンを早期に始めた人の多くは、ビジネスでも出会う事になりました。
パソコンは当初は、ウィンドウズOS以前は機種が異なるとかなり操作も異なりました。
極端な場合は、2種類の機器をあつかう様でした。
ビジネスで初めてパソコンと出会った人は、「やむを得ず派」と「興味を持つ派」に分かれた様です。
その後の進展を見れば、「やむを得ず派」という選択肢はなかったとかなりの人が後悔したといわれます。(2010/08/08)
想い出日記「テンキーの必要性」
フルキーボードと小型の違いの一番は、テンキーボードの有無でしょう。
数字をどの程度入力するかで、必要性は異なります。
数字データ入力が主な場合は、選択の余地はありません。
キーボードの種類を変えるか、テンキーボードをオプションで追加するしかないでしょう。
小型ノートパソコンでは、テンキーボードを省く事が多いので事前にチェックが必要です。(2010/08/15)
想い出日記「マイクロソフト・モデルの時代」
情報・電子・コンピュータの分野は、他の分野よりも7倍速く進歩すると言われます。
ここでの14年が、通常の100年とすると14年事に大きな変化がありそうです。
パソコンが登場した、1970年代後半から14年は1995年の少し前です。
Windows95登場からの14年は、マイクロソフト・モデルの時代だったでしょう。
それから再び14年です、次の主役ははたして・・・。(2010/08/22)
想い出日記「マイクロソフトから14年後」
マイクロソフトの時代の始まりを「ウインドウズ95」の少し前、1993-4とします。
そうすると14年後は、2007-2008です。
グーグルがトップに登りつめた頃です。
ムーアの法則が物理的に飽和に達したと思われる頃です。
マルチコアというものが出回りはじめました。
ipodが登場しましたが、iphone・ipadの先駆けだったのでしょう。(2010/08/29)