ノートパソコン・ネットブック・情報端末
ノートパソコンは、小型化がキーワードですが、増設性の犠牲等はありました。
ネットブックは、ノートパソコンの機能限定版として登場しました。
情報端末は、基本は異なる概念であり、入力・制作機能を求めていません。(2011/01/02)
クラウド・コンピュータの登場形態は何か。
最近話題は、クラウド・システムです。
いよいよ本格的に、導入OSとパソコンが登場する予定です。
ローカルのソフトや、あるいはデータをネットワーク上のサーバーに置く手法です。
原理的には、ローカルのパソコンはソフトやデータを持つ必要がないので、ハードが変わるでしょう。
それは、小型化でしょうか、機能限定でしょうか、あるいは機能がふえるのでしょうか?。
情報端末の急激な普及と、ネットブックのやや停滞気味の状況は、少なからず影響すると予測します。 (2011/01/02)
能力不足のネットブック?。
一時話題だったネットブック=機能限定ノートブックが、伸び悩んでいます。
使用環境が整っていない事や、使用用途が意外とない事が理由の様です。
携帯性で、携帯端末(タッチパネル端末)には劣ります。
クラウド環境が未整備のため、通常のパソコンとしては能力不足です。
2台目のパソコンとして期待されましたが、スマートフォーンと携帯端末の普及時期と重なり、中途半端に感じます。
ノートパソコン自体は、使用が増えていますので、環境の変化があれば、ネットブックの再普及の可能性はあるかも知れません。 (2011/02/06)
携帯情報端末の普及。
用途と機能を提案して、同時にソフトを揃えるという戦術があります。
それが、「携帯情報端末」です、現時点では「ipad」と言って良いでしょう。
割り切りと拘りとで、独自のデザインと機能を持ちます。
グーグル・マイクロソフトは、対抗OSを出していますが、割り切りがない事が評価されていません。
機能発表では、多機能を売りに出来ますが、実際の稼働時にはソフトやコンテンツの少なさが指摘されます。
ネットブックも同様に、割り切りと拘りが特徴に出来なかったと思えます。 (2011/03/06)
高性能ノートパソコン。
携帯端末の普及により、低機能のノートパソコンは用途が少なくなりました。
多くのデータ入力やプログラムを作らない人は、なかなかパソコンの必要性がぼやけます。
結局は、使用者の用途で棲み分ける様に思います。
双方持つ人も多いでしょうが、携帯するのは携帯情報端末になるでしょう。
ただ、スマートフォーンとの棲み分けは微妙です。
ガラパゴス携帯機能付きスマートフォーンの行方は、いましばし不明です。 (2011/04/03)
作業内容での棲み分け。
パソコンは無くなる事はないでしょう。
ただし、携帯情報端末のアプリを使って見ると、次第に用途や作業内容で棲み分けると感じます。
ipad の取り扱い説明書は、衝撃的です。
ガラパゴス携帯電話の取説をまだ、ほとんど見ていない者としては、無いに等しい事は驚きです。
判らなければ、検索して調べる方法がありますが、それは希です。
個々のアプリの説明で十分に使えます。 (2011/05/01)
携帯端末としてのノートパソコン。
パソコンを、メインにして携帯情報端末から呼び出すアプリが複数出ています。
個人用のサーバシステムとも、クラウドシステムともリモートシステムとも言えます。
それぞれに、アプリ・ソフトを導入して指定IPアドレスを使用します。
この方式の携帯情報端末の代わりに、安価な低機能のノートパソコンを使用する事も可能です。
携帯性・機能共に、中間的な存在になります。
現在の所では、実用的には無線LAN(Wifi)使用が必要な状況だからです。 (2011/06/05)
タッチパネルのダブルディスプレイ方式。
タッチパネルのダブルディスプレイ方式と言っても、ピンとこないかもしれません。
折りたたみ式のノートパソコンを開くと、両面にタッチパネルが搭載されています。
「ipad」の様に、2面の画面でタッチパネルとして使用する事は可能です。
もう一つの標準の使用方法は、片方のタッチパネルを、ソフトキーボードに変えて通常のパソコン的な使用です。
勿論、ポイントデバイスは、指タッチです。
文字配列をソフトで切り替えたり、キーの大きさも自由です。
キーボード派には向かないかも知れませんが多くの人はかなり便利かもしれません。 (2011/08/07)
中国がパソコン出荷最大国に。
台数レベルで、中国がパソコン出荷の最大国になりました。
安価品が中心ですが、台数では市場はまだまだ増えそうです。
技術的にも、特殊な製品を除くと製造面の不安は無くなって行くでしょう。
すでに、かなり前から技術の移転や売却は行われています。
ノートパソコンも標準的なものは、技術的な壁ではありません。
ただ、英語タイプのパソコンかどうかは疑問です。
特殊な漢字を使いこなす事が出来る事を条件に、タイプも後追いで対応して行くでしょう。 (2011/09/04)
一体型パソコンは、デスクトップと呼ばれる
BASIC言語もコンパイラ化される
OS搭載から、プログラム言語はアプリケーションへ