想い出日記(2012)
パソコンとの想い出を書いて行きます。
- 2012/12/30・・・マイナーはマニアックか
- 2012/12/23・・・余裕のない電源容量
- 2012/12/16・・・欧米と日本の発売価格
- 2012/12/09・・・なにはともあれ、SNS
- 2012/12/02・・・ツイッターの登場と行方
- 2012/11/25・・・情報業界も世代交代
- 2012/11/18・・・欧米と日本の発売日
- 2012/11/11・・・先行発売は、アンテナショップ的
- 2012/11/04・・・規格の混迷期
- 2012/10/28・・・新製品の発表が相継ぐ
- 2012/10/21・・・マイクロソフトがハード発売
- 2012/10/14・・・パソコン用OSの混迷期
- 2012/10/07・・・スクリプト言語は何が生き残るか
- 2012/09/30・・・速度向上を感じさせないOSのハード食い
- 2012/09/23・・・機械語のシュミレート
- 2012/09/16・・・開発者と利用者
- 2012/09/09・・・何が初心者用か
- 2012/09/02・・・低迷状態のパソコン市場
- 2012/08/26・・・アルゴリズム説明はPascal
- 2012/08/19・・・BASICと電気管理者試験
- 2012/08/12・・・php対応は増えるか?
- 2012/08/05・・・マルチメディア対応
- 2012/07/29・・・ブログ系はデータベース使用
- 2012/07/22・・・データベース言語
- 2012/07/15・・・表計算用マクロ言語は特徴的
- 2012/07/08・・・マクロ言語はタイニーCが多い
- 2012/07/01・・・アルゴリズムのチェック言語
- 2012/06/24・・・新OSは登場し、スマートフォーン対応
- 2012/06/17・・・ファイル互換性
- 2012/06/10・・・外字は使用を控えるか、PDFファイルに
- 2012/06/03・・・文字コードの選択
- 2012/05/27・・・文章の検索と置換機能
- 2012/05/20・・・ローカルエディタとオンラインエディタ
- 2012/05/13・・・汎用エディタと専用エディタ
- 2012/05/06・・・アマチュア・プログラマの減少
- 2012/04/29・・・画面表示やインターフェィス対応
- 2012/04/22・・・OSバージョンとプログラム言語
- 2012/04/15・・・コンパイルコード等の販売許可
- 2012/04/08・・・リンカーの実行速度
- 2012/04/01・・・C言語の普及
- 2012/03/25・・・BASIC言語で書いたソフトも意外と多い
- 2012/03/18・・・企業顧客が重視の互換性
- 2012/03/11・・・MS-DOSからDOS/Vへ
- 2012/03/04・・・IBMがパソコンを作る
- 2012/02/26・・・一時はBASIC動作パソコン設計も
- 2012/02/19・・・マイクロソフトBASICは中間言語タイプ
- 2012/02/12・・・整数BASICとミニコンパイラの類似性
- 2012/02/05・・・ハードディスクとOS
- 2012/01/29・・・10進数と2進数の変換誤差
- 2012/01/22・・・タイニー記号言語と、ベーシック言語
- 2012/01/15・・・整数ベーシックの用途
- 2012/01/08・・・数値解析で遊んだ頃
- 2012/01/01・・・クラウド用言語はいつ?