日記「相継ぐOSの更新バグ」
OSの定期更新は、定番になっています。
ところが、自動更新を含めた更新プログラムのバグが増えています。
元々が、初心者にも対応出来る自動更新だけにバグは影響が多いです。
特に起動関係は最悪です。
またプログラムやアプリが起動もしないバグも同様です。
更新しないと動作するケースは、何の為の更新かが疑問です。
事前のチェックはされている筈ですが、どうして簡単なバグが起きるのかは疑問です。
チェックで見つからないバグの存在はありえますが、起動不良との基本テストで判るものは疑問です。
また、更新モニターも存在すると思うのですが、何故通るのか。
パソコンもモバイルも、一般向けを目指すには、避けるべき基本です。
動作が安定な旧版の使用と、リスクのある新版の提供するソフトも多いです。
(2014/10/01)
日記「せめてマクロくらいは」
プログラム作成者は比率では減りました。
絶対数がどうかは不明です。
ただ、表計算やワープロやスクリーンエディタの使用者は多いです。
それらのソフトの使いこなしと、マクロとは密接です。
マクロ機能を使えれば、利便性は飛躍的になります。
多くは「C」言語かそれに近いものですが、パスカルやベーシック系もあります。
言語を選べる訳でないが、限定機能ですので類似点は多いです。
機械的入力から、広い利用へ、そのひとつがマクロです。
同時に、言語と触れる機会にもなります。
もう大きなプログラムを手入力で全て作る時代ではありません。
マクロを作れる人は、結構高いプログラム能力と言えます。
(2014/10/11)
日記「グーグル・クラウドOSは産業用から」
ウインドウズが乱れているが、寡占は続いています。
グーグル・クラウドOSが登場していますが、使用形態とソフトの関係で産業用からです。
民生用はアナウンスのみでまだ何時になるか不明です。
現実にはソフトの問題が大きそうです。
スマホの、モバイルOSを見ると違いが大きい。
ソフトの蓄積の大きさを感じます。
ただし、ウインドウズの新バージョンが、スマホ等に近づくと状況は変わるかも知れません。
ソフトの継承も大きいが、新開発も大きいです。
アプリを使う事が主体のモバイルOSと、開発要素も大きいパソコンの差です。
ただし今後は差が近づく事もありそうです。
(2014/10/21)
日記「クラウドサーバからの流出事故」
クラウド・サーバと言ってもネットに繋がったデータ倉庫です。
ウエブサーバーが攻撃されるなら、条件は似ています。
ただ存在数が違っただけです。
数が増えると、攻撃もそれによる侵入も、データの流失も増えます。
クラウド・サーバーからのデータ流出が表面化しています。
それは、いつか大きく起きる事で特に驚く事ではありません。
そもそも、国等が全てを監視しているとも言われています。
クラウドサーバーは安全ではありませんが、便利ですし、今後の中心は変わりません。
使い方に注意が必要です。
とりあえずは、盗まれた時に被害が大きいものは、避けたいです。
(2014/10/31)