日記「ブログのモバイル相性」
ブログの多くはモバイル機器でアクセスできる設計だ。
デザインの自由度は低くとも大きな利点と言える。
ブログ用ツールが増えているが、モバイル対応かどうかは確かめる必要がある。
また、モバイル機器で投稿する人は確認も必要だ。
文字の大きさや種類、画像の位置など、変わる事も多い。
もともと、細部の内容に対応しない事で、使用易さを作っている。
サイトをデザイン性の高い物にして、日々の更新はブログと言うスタイルも多い。
サイトの中にブログを組み込む事も多い。
他のSNSツールを組み込む事も増えているが、内容は疑問だ。
自動で生成は期待しない方が良い。
プログラム要素は時間と手間はかかる。
(2014/12/10)
日記「システム設計者」
プログラム制作と、システム設計は異なる。
初期のアマは1人で行っていた。
高度のゲームソフト時代になると、完全に複数人に分業になった。
ゲームデザイン・画面デザイン・音楽担当・そしてプログラム担当だ。
それ以外にも増えてプロジェクトになる。
一般的なプログラムも同様だ。
作る目的・用途を知り尽くし、完成イメージと詳細を作る人が必要だ。
それは、プリグラム制作の知識とか能力とは別のほうが普通だ。
要求仕様を作る人、それをプログラムする人は必要だ。
規模によれば、複数のシステム設計者が必要な事も増える。
全部をまとめる者も重要になる。
(2014/12/20)
日記「自動更新ばやりだが不安」
ネット時代の産物で、サービスの自動更新がある。
サーバー・ドメイン・ソフト更新など多様だ。
不安は、パソコンの破壊時の対応と、作業者の死亡時だ。
後者は、基本は対応はないが、カードでの引き落としなら遺族がカード決済を止めれば止まる。
内容を知らなくても止まるので、個人の利用で死ねば終わる事が出来る。
パソコンの破壊はどうなるかは、実は知らない。
例えば、セキュリティ・ソフトの日々の更新サービスがある。
パソコンが壊れれば、利用も更新もないし、新しいパソコンを購入してもダウンロード購入ソフトの再現は困難だ。
カード決済でも、カードを止める事は出来にくい。
現在利用中のサービスもあり、対応を悩んでいる。
(2014/12/30)