日記「義務教育でプログラム」
プログラムを義務教育に取り入れる方向が出された。
まだ、何を誰が教えるかは定かで無い。
特に、誰が教えるかは問題で、現行の教師では無理な事はほぼ明確だ。
特殊技術に入っていた、プログラムを基本教育にする方向だ。
プログラムは、論理性と正確性と言語姓があり、作る物を考えると創造性も必要だ。
数学と国語と芸術性が全て関連する。
実用の世界では、分業制が進んでいるが、そこでの教育は何をが問題となる。
また、使用言語も問題だ、情報処理試験と対応させる事が考えられる。
BASICとFORTRANと仮想アセンブラだ。
パソコン時代では、動作確認が出来る事が好まれる。
得る事は大きいと期待できるが、実施の課題は多い。
(2016/05/03)
日記「タブレット端末の模索」
パソコンの売上げ低下、スマホの伸び悩み、タブレットの分化と悩ましい時期だ。
作れば売れる時代でないのはむしろ自然だが、スマホとタブレットはポテンシャルは高い。
ノート・パソコンと、タブレット端末の関係が微妙になってきた。
ノート・パソコンを越える場面サイズの、タブレット端末が登場した。
そして、オプションを含めて、キーボードとタッチペンが装備される。
クラウド利用か、外部記録装置を接続して使用するとパソコンとの差が少なくなる。
現在でも、スマホと共用のUSBメモリーと付属品が登場している。
タブレットに標準サイズのUSBメモリー端子を付ける事はイメージが難しい。
わざわざ、薄くして軽量化した意味が弱いからだが、アダプターで解消する。
スマホに近い小型のタブレット端末と、ノートパソコンより大型の表示機のタブレット端末は違うイメージだ。
タブレットの方向で、ノートパソコンも影響を受けるだろう。
(2016/05/13)
日記「ブログ系の記述」
ウエブサイト記述言語は普及した。
ただ、次々に登場する新技術に対応するために、スタイルシートや動的言語が作られた。
動作条件は、ブラウザが対応するかどうかだが、セキュリティ問題がなければ概ね対応する。
ブラウザのシェア争いは、対応性が重要だ。
その間に、SNSが普及し、ブログ系・ブログライク系のサイトが増えた。
それらは、データベースと動的に繋がり、記述も動的な言語となる。
プログラムを見れば判るが、関数的な言語で、個別書き込みを変換する。
それを外から見ると、簡単作成に見える。
システムのプログラムとメンテナンスは難しいが、利用者は易しい。
最近では、スマホ対応もシステムが行ってくれる。
(2016/05/23)