横歩取り戦法・実戦譜
横歩取り:2五角型3
先手横歩取り+後手2三歩:2五角型です。ただし、序盤の手順にやや紛れがあります。
7八金と3二金の交換なしで、先手が2四歩交換しました。
ここで後手は、8八角成・同銀・3三角・2八飛・2六歩・7七桂・2二飛・3八銀・7二金以下で後手が桂頭を狙う順です。
現在は有望とされています。その後は、飛金交換後に7七銀でした。
現在は直ぐに、1六歩が有望とされています。
変則・相横歩取り
相横歩取りの基本形は端歩の付き合いがありません。これがあると大きく指し手が変わります。
先手3四飛に対して、8八角成・同銀・7六飛・7七銀・2六飛が可能になります(1五角の王手飛がない)。
本局は7四飛と定跡形に引きましたが、大駒交換は端攻めのあやがあるので3六飛と避けたが、王手飛がないので
2四飛以下変則的な動きでしたが、空中戦は色々と疑問もあり、急激に形勢が偏った様です。
5筋突き・横歩取り
横歩取りは少しの歩の突き合いで全く異なる闘いになります。
5筋の歩の突き合いもあるが、それから横歩取りは多くはないです。
そこから後手が選んだのが、相横歩取りです。
互いに5筋がマイナスになるので、完全な力将棋になります。
横歩取り:2五角型4
横歩取り・2三歩型は最近は指されていません。
理由は1:3四飛と横歩を取らなくても先手は不利でない、2:2五角に3六飛も有力。
3:本譜の3三銀の局面で当時は4五角と6八玉と7七銀の選択だったが、有力な手が見つかった。
具体的には、3三銀に1六歩とするのだが、先手に選択肢が多く、後手は全てに対策が必要です。
4:2三歩で後手も8六歩から飛先歩交換が有力となり進化中です。
後手が2三歩とするメリットが見当たらない状態です。
横歩取り:3三角+右囲
横歩取り・3三角型は現在大流行だ。。
後手の玉形は多様になったが、7二銀型から右囲も増えた。
6二銀・7二金は今も指されるが、やや古い形だ、その中心は中住いだが、6一玉も先手からの2一角を恐れなければある。
その延長で8二玉まで金美濃に囲うのも作戦だが、中央に隙が出来るのでリスクは高い。
穴熊は流石に無理で、6一角の打ち込みで簡単に崩れた。
後手が動いたが既に遅かった。
横歩取り:33角+52玉+23銀
横歩取り・3三角型はプロの進化が激しい。
アマの発想が越える事が少ない分野だ、後手の構えは中住まい+金開きから、中原囲い4一玉、中原囲い5二玉、
7二銀へと移行しているし、まだ変わるだろう。
後手が2三銀とするのは古くはなかった、先手から2三歩と叩く場所と思っていたからで、その為に先に2四歩と備えたが
今は2四飛ぶっつけがテーマだ。
2三銀型は、攻めの手だが、金開きでは中住まいで頑張る形だが4一玉と移動したので、6一角の傷が出来た。
後手は、2四飛・3四銀の形はよくあるが、4一玉と7二金の相性が最悪だった。
後手は個々の手に連続的な繋がりがなかった。