中飛車戦法5

中飛車戦法・実戦譜5

中飛車>穴熊対位取り


中飛車が穴熊に囲い、四間飛車>向飛車と動きます。
居飛車の7−8筋位取りに対して、6二金型では普通が強引です。
中飛車は飛交換で捌きに成功しましたが、攻め合いは微妙でした。
本譜は、両取りのかけあい(かかりあい)という妙な進行で、穴熊の遠さがききました。

中飛車>3八飛・3一金


中飛車に対し舟囲いから金銀4枚並べて3八飛はいつの時代も指されています。
3二金と備える中飛車でも黙って組ませるのは、持久戦でも辛いです。
4五歩から5五歩と反発する指し方もありますが、大山流の3一金は不思議な感覚で定着しています。
以下、3二飛・4二金から駒組を進めるのが振飛車らしいです。
以下は振飛車の理想的展開でしたが、最後でぽっきり折れました。

中飛車>4六金急戦対4二角


中飛車に対し、居飛車が4六金急戦狙いに出ました。
振飛車が4二角から反撃含みに対して、持久戦含みで6五歩位取りを目指します。
それに反発して突如として戦いが起きました。
金が攻めに出ているので、単純な攻め合いは居飛車がやや大変です。

中飛車>4四歩対6六歩対抗


相振飛車模様の同形から後手が居飛車に変化した。
振飛車が5筋の歩交換から銀の進出を急ぎ、後手は角で飛先歩交換をした。
それをきっかけに後手が飛角だけで猛攻に出たが、どちらも攻め駒不足の戦いになった。
互いにもたつき、典型的な泥試合となった。

中飛車>6四銀型対急戦


振飛車の6四銀型は目的が多様で、流行した減ったりします。
3二金から4三金型は、次第に減少傾向ですが、居飛車が3七桂で急戦狙いならバランスは取れています。
居飛車の攻めが淡泊で、振飛車の左桂を無条件に捌かせては、既に難局です。
互角の捌きなら、玉形で振飛車が有利になりやすいです。

中飛車>穴熊対居飛車・地下鉄飛車


振飛車穴熊に対し、直接囲いを狙う、地下鉄飛車があります。
6六角+8八銀+7七桂+9八香+9五歩+9九飛の形です。
このなかで、手数がかかるのが9九飛の実現で、穴熊から妨害されやすいのが6六角です。
実戦では実現するかどうかと、その過程の動きでのカウンターがぶつかります。