四間飛車戦法2

四間飛車戦法2・実戦譜

7五歩位取り5対穴熊


居飛車位取り戦法ですが、8−6筋は取りすぎです。 ただ穴熊に囲った、振飛車が直線的に攻めたのも急ぎすぎです。 それに対する居飛車も、8三歩等は急ぎ過ぎです。両者急ぎ過ぎは、結局1手違いになりました。 終盤の7一金が詰めろかどうかが微妙ですが、先手があきらめた形で簡単に終わりました。

7五歩位取り6:玉頭戦


居飛車位取り戦法で、7−8筋位取りです。 振飛車は、3−4筋に位を取り、石田流に組み替えて、シンプルに飛交換にでました。 1三香の位置が取られる時に優位との主張です。 以降の8筋の玉頭戦は、この戦型特有のもので激しいです。6八角から8六歩がぎりぎり間に合い居飛車が競り勝ちました。

5五歩位取り:4八銀型


後手の四間飛車に対して、先手居飛車急戦模様から、5五歩位取りです。 4八銀型で、4六歩・3七桂型は、持久戦ではなく、4五歩が狙いで後手は4五同桂の対策が必要です。 先手は歩の交換が出来れば、引角から2四歩が狙いです。 本局は2四歩を先に突き捨て、後手が同角としたので、別の展開になりました。この形は先手は玉頭が弱いです。

5五歩位取り:6八銀型


先手の四間飛車に対して、後手の5五歩位取りです。5五歩か7五歩かどちらを選ぶかです。 いずれも持久戦を目指しています。右銀が出る形は6筋(4筋)の位を取るか、歩の交換をするかが目標です。 振飛車は、その形で組み合うか、あるいはそれを阻止するのかが最初のポイントです。 後者は、そのまま闘いが始まりかねない事になります。本局がまさにその形です。 居飛車が馬を作る作戦が甘かったようです。

5五歩位取り:5六金型


先手の四間飛車に対して、後手の5五歩位取りです。4二銀型で持久戦です。 後手が4五歩の交換を目指した時に、先手が5筋の歩を金で交換する形です。 振飛車が囲いより攻め・反撃重視ですから、囲いは弱くなります。 しかし、後手の玉も戦場に近すぎます、その後の展開は流れ弾に当たりほうだいでミスが多いです。 振飛車が囲いが弱いと、強引な攻め合いはどちらも無理が多いでしょう。

対左美濃・早仕掛け


先手の四間飛車に対して、後手の左美濃です。 後手が角の転換に対して、6四歩突き捨てから4五歩の急戦ですが、先手玉が2八にいるのでやや無理筋です。 結果は攻め切れずに。後手の陣形をゆがめただけになりました。 持久戦になると、1歩損は大きく、逆に6筋から盛り上がられて、押されました。