パソコン

初級者 ローカル

1:ノートとデスクトップのどちらが、良いでしょうか。
@:場所があり、持ち運ばなければ最初はデスクトップが良いでしょう。
日本人向きではなくても、標準キーボードが使用し易いです。
一般的に、姿勢などもノートでは無理になりやすいです。

2:液晶とCRTのどちらが良いでしょうか。
@:価格に余裕があれば、液晶の方を好む人が増えています。
CRTの電磁障害は、実証は不明ですが避けたい人もいるでしょう。
用途上大画面が必要な時はまだ液晶は対応出来ないでしょう。
(追記 06/1/18:液晶表示の低価格化が進み、標準になりました。大きな画面も価格が下がっています。用途で決めると良いでしょう。)

3:OSやソフトがインストールされている方が良いでしょうか。
@:OSのインストールはかなり難しいです。
経験がなく、教えてもらう人がいない場合は困難です。
インストール済みと言っても、100%ではなく最小限の初期設定はマニュアルに従い必要です。
ソフトのインストールはインストーラ付きの製品の場合は比較的容易です。
しかし、複数のソフトを使う様になると、たまに競合が生じて動作がしなくなる場合があります

4:周辺機器のセット販売の方が良いのでしょうか。
@:周辺機器の追加には、接続の可否の判断・配線・接続ソフトのセットアップが必要です。
絶対に必要な周辺機器をまとめて購入するのならば、トラブルは少なくはなります。

5:最近のパソコンは外部接続端子が多くて使わないと無駄と思います。
@確かにそうです。逆に多数の人が希望する機能を標準で装備する方が、分離追加方式よりも安くなるので仕方がないと思います。
販売時期で外部接続端子は変化して行きます。高価格な周辺装置がパソコンを買い換えたら接続しにくくなった話はよく聞きます。
(追記 06/1/18:USBインターフェイスの標準化が進んでいます。外付けで数を増やせますが、購入時ソケット数のチェックも必要です。)

6:プレインストールのソフトが多い機種が初心者には良いのでしょうか。
@一時は沢山付属している時がありました。現在もそのような種類はあります。
全部使う人は安くて有利ですが、使わない人は邪魔になります。
現在はハードウエアに合わせている傾向と思います。
無駄なソフトは少なくなっていると思います。

7:日本語変換方法は何が良いのでしょうか。
@現在は、漢字変換がほとんどである事は間違いありません。
かな変換とローマ字変換のどちらが良いか、でしょう。
個人的にはローマ字変換が多いと思っていますが、統計的に調べた訳ではありません。

8:日本語変換で簡単な言葉でも出ないことがあります。
@さ行とた行の濁音を間違う場合が多いです。特にローマ字変換は注意必要です。
sa > za , ta> da です。例えば、続は「つずく」ではなく「つづく」です。
ローマ字では「tuduku」です。
最近では日本語変換で間違いを推定してくれる機能もあります。

9:単語登録は必要でしょうか。
@個人で使う単語が異なるので、効率を上げるには是非必要です。
同様に略語登録も検討して下さい。非常に頻繁に使う長い言葉は、短い言葉を入力して変換キーを押すと通常の単語の様にでます。
(追記 06/1/18:フリーソフトのクリップソフトが多くあります。これへの登録多数回のコピー・切り取りの記憶を利用する方法もあります。)

10:記号類はどのように出力するのですか。
@「きごう」で変換します。他にも「さんかく」「しかく」「+」等を入力して変換してみて下さい。

11:キーボードは見ないで打てる必要が有りますか。
@英文を書いた物を打つ時、日本語を考えながら早く打つ時は有効です。
日本語を清書する時は、変換の結果を画面で確認する必要があります。
この時も早い場合は有効です。テープ起こしなども有効です。
一般にマウスを使いながら、ゆっくり操作する時は、無理して憶えてもあまり有効ではありません。
個人の使い方で決めて下さい。

12:キーボードを見ないで何故正しくキーを打てるのですか。
@キー配列を憶える事、左右の人指し指の位置をキーに印が有る所に置く事で行います。
F、J、5に印が有ります。

13:ホームページに「~」がありますが、どのように入力するのですか。
@半角英数字で、「shift」+「へ」(上段の=と¥の間)を押します。

14:突然に右の数値キーが使えなくなりました。
@「shift」「ctrl」などの補助キーには、3種類あります。補助キーを押しながら通常キーを押す物(普通)、ロック機能が有る物(「capital」「numlock」など)これらはランプの点灯で確認出来ます。
「numlock」がオンでないと右の数値キーは働きません。
他に「esc」キーはこれを押してから次に通常キーを押して使用します。

15:マウスはキーボードの右に置くのでしょうか。
@決まりなどありません。現在では、右と左が初期設定出来ます。
右利きの人でも、右手でキーボードを左手でマウスを使う人もたまにいます。
マウスの動きはキーボードでも可能なので、希にはほとんどマウスを使わない人もいます。
ただ複数人で1台のパソコンを使う場合は右手マウス操作が出来る方が便利です。

16:ノートパソコンではマウスを使った方が良いのでしょうか。
@持ち運びして、電池パックで使う人はマウスが邪魔になります。必ずポイント機能があるので使うことになります。
普段デスクトップを使っている人は、圧倒的にマウスを使います。
ノートパソコン専用の人は、メーカー毎に異なるポイント装置の使用感次第でしょう。

17:ダブルクリックが苦手です。
@ダブルクリック式の3ボタンマウスもあります。普通はコントロールパネルでマウスの反応速度を自分に合うように設定します。
共用の時はややつらいです。

18:マウスの動きが悪くなりました。
@机やマウスパッドを掃除するような使用方法ですので、時々は掃除が必要です。
マウスの背面を見れば簡単に分解出来る事が分かります。掃除が前提の装置です。

19:内蔵・周辺装置では何が必要でしょうか。
@現時点では、FDとCD-ROM(CDR) でしょう。ソフトの媒体として必要になります。
データのバックアップは是非必要です。現在の主流はCDR でしょう。

20:CDRとCDRWはどちらが良いでしょう。
@技術的に高度なCDRWですが、圧倒的にCDRの利用者が多いです。
理由は、1)書込媒体が価格が安い。2)CDRWの互換性が不充分。
3)使用方法が1回書込で終わる事が多い。 等です。

21:プリンターは何が良いでしょうか。
@使用目的で変わりますので、選択のポイントを上げます。
1)印刷方式(インク、レーザー、昇華)等。
2)大きさ
3)パソコンとのインターフェイス。現在はUSB が主流です。
4)ドットの分解能
5)印刷のみか、複合機か(スキャナー・コピー・ファックス等)
6)消耗品の方式と価格
7)プリンターの価格

このページの先頭へ