三間飛車戦法13

三間飛車戦法13・実戦譜

位取り対石田流


先手の3手目・56歩に54歩と受けた、そこで66歩に32飛から35歩と石田流に構える。
先手は居飛車で、57銀から46銀を目指す、だが早い55歩の仕掛けに65歩位取りに進んだ。
後手は低い美濃囲いから強引に仕掛けて37銀と打ち込んだ、先手は35歩から47桂と相討ちを狙った。
後手は45飛と切り二枚替えに進んだ、攻め駒は少ないがひたすら攻撃を続け、切れるかどうかの勝負となった。
後手の攻めは3枚だが、54銀が参加して繋ぐが、74桂が消えて3枚に戻った。
後手が76竜取りに65銀とした時に逃げるべきだが、55角成がミスで後手が勝勢になった。

64歩・73桂対88飛


先手の三間飛車で、3手目78飛は一時は主流だった、それは42銀型で居飛車の急戦を迎え撃つ意味だ。
居飛車穴熊の登場後は角交換振飛車が増加して序盤8手も大きく変わる事になって行く、ただし後手急戦では似た形になる。
後手は64歩から65桂と65歩を狙う、先手の88飛は作戦で急戦を取り合えず受けた。
後手は一転して捌きを44銀で防ぎ、陣形を整えてから53銀と戻した、手損だが67金はマイナスと主張する。
先手は囲い合いを選ばず、95歩から端攻めに出た、後手は通常の84飛ではなく、65歩から86歩と斬り合った。
後手の66角の局面は、2枚飛に対して41金打と受けると攻め駒不足なので難しい、実戦は先手が93角を見逃して崩れた。

26飛・37桂半急戦


後手の三間飛車に対して、先手居飛車は57銀左に組むが、46歩突きと37桂は遅かった。
後手は42銀・32飛型で待ち、居飛車の26飛・37桂に対して漸く22飛と守った。
後手の45歩は同歩の方針に、先手は仕掛けず半持久戦になり、55歩交換を目指した。
後手は73桂を跳ねて65桂を狙う、先手は56銀直型を目指したが、そこで戦いが起きた。
42飛に対して22歩を打つと、45歩で分岐点となった、本譜の角交換から66角は65桂が働けば後手有利だ。
後手52飛の局面は捌き合いで先手が受けに追い込まれた、34竜の位置が王手竜取りの位置で狙われて寄せが繋がった。

57銀左急戦対64銀


後手の三間飛車に対して、先手居飛車は37桂から急戦を狙った、後手は22飛と守った。
先手は57銀左から47銀と力を貯め、後手は65銀と動いた、15歩の端攻めの絡みがあった。
先手は角道を止めず、55歩と動く、76銀に54歩の含みだが、同歩・同角・43金・56銀右・52飛と進んだ。
後手が2枚の囲いなので先手は動き、後手は5筋に集中し45歩に64銀と角を狙った。
先手は角金交換から55歩で24飛を狙い、46角・48飛と進み、以下99角成と41飛成と互いに攻めあった。
後手は2枚替えだが小駒の攻めでやや遅い、守備に手を入れず攻めるが、61金が取られると受けがなくなった。

65独走銀対居飛車抑込


後手の三間飛車に対して、先手居飛車は急戦を狙うが、後手の54銀から65銀の独走銀で大きく変わった。
先手は角道が二重に止まったので37桂を保留し、16歩から金銀を盛り上げた。
後手は65銀で揺さぶり、45歩から55角として52飛と捌き95歩と攻めた、97角から31角成と99香成から89成香と振り替わった。
後手は一番厚い5−6筋をこじ開け、先手は死守した。
後手64角の飛取りに、先手が94桂から攻め合い決戦となった、飛を剥がして99香が狙いだが勝ち難かった。
後手は99香に97桂も有ったが、98歩・同飛から96歩が間に合った、以下は後手が勝っていた。

66歩・67銀形対三間飛車穴熊


先手の66歩に対して後手は35歩から32飛を選ぶ、先手は相振飛車でなく48銀から居飛車を選んだ。
後手は46歩に36歩交換し、先手は34飛を目標に盛りあがり、後手は圧力を嫌い穴熊に囲った。
後手は35歩の位を44銀と13角で狙う、先手の45歩の催促はどうか15歩も有った。
後手は押さえ込みに対して細かく動いて、繋がるかどうかになった、18飛に駒を使わず24銀は危険だが勝負手。
先手は飛車は切りにくいので難しい、17歩・15香・25銀は駒得故の勝負手で先手も受けに勝負をかけた。
89銀に同玉は77桂打で細いが難解、69玉は77桂成で繋がったようだ。