三間飛車戦法4

三間飛車戦法4・実戦譜

後手石田流+穴熊


相三間の相振飛車模様から、先手・居飛車位取り+後手・石田流穴熊模様です。 後手が3筋の歩交換を早く行った事が、模様を変えました。先手は、後手の穴熊の途中で仕掛けましたが、5七角成を 見落としたようです。終盤は混戦ですが、後手7七同歩成で6六桂以下が正着のようです。

三間飛車穴熊+地下鉄飛車


振飛車穴熊に対する、居飛車の地下鉄飛車は一時かなりはやりました。 対穴熊専用の戦型ですが、膠着状態になりやすい事と、居飛車に主導権がある事が特徴です。 ただ、振飛車が腰掛銀を避けるか組み替えると5筋が弱いので別の闘いになります。 玉の堅くない居飛車が次第に使用しなくなった様です。本局は6八飛で6九飛なら決まっていました。

三間飛車+鳥刺し


先手三間飛車に対する、居飛車の鳥刺しです。 角道をあけずに、左銀を繰り出す急戦です。 引角にするか、途中で角道を開けるかの態度を保留しますので、振飛車は角交換の選択は制限されます。 現実には居飛車の角を使うタイミングは難しいです。 本局は、中盤で後手のミスが重なり一方的になりかけたが、先手が決め損なって逆転しました。

5七銀左+3七桂急戦


後手三間飛車に対する、居飛車の基本的定跡急戦です。 5五歩からの仕掛けが定跡ですが、以下4六銀の局面で後手は5六歩と5四銀に別れます。 5六歩に対して、居飛車は4七銀と4四歩に別れます。 以下角交換の局面で、8八角と4七銀と本局の順に枝分かれします。 完全に定跡になっていないですが、急戦定跡自体が減少しています。

2枚銀急戦


先手三間飛車に対する、後手6五歩+7三桂の急戦は基本定跡です。 そこから分岐する、6三銀という通称2枚銀急戦があります。 狙いは、7五歩から6六歩の取り込みから、7六銀に6四銀左とします。 先手は、6五桂を避けて、6六同飛と同角とがあり使い分けが微妙です。 以下、先手は3筋を狙い、後手は横からの攻めになりますが後手の6筋の金銀がかなり固いです。

石田流対6筋位取り


後手三間飛車に対する、先手7五歩位取りに対して石田流に組み替えます。
先手は6筋の位も取ります。後手は6筋で歩を入手して2四歩逆襲です。 以降は先手は玉頭側を、後手は飛側を攻める形です。
先手は、終盤にかなり乱れて混戦になりました。