三間飛車戦法8

三間飛車戦法8・実戦譜

先手三間飛車+端攻め


先手三間飛車に後手は棒銀の急戦模様です。
先手は5六銀から6七金・5八飛と動き、後手は5筋位取りから8四飛と組み替えた。
先手の9筋端攻めはかなり強引だが、後手に攻めがないと見た。
しかし、6五歩から5六歩で攻めが来て先手が遅れがちになり、最後まで引きづった。

3四銀型三間飛車+5筋位取り


後手の3四銀型三間飛車には3筋交換から腰掛け銀が多い。
本局は3筋交換後に5筋位取り、次ぎに6筋桂歩交換と個々には良いが、全体に伸びすぎだ。
振飛車は1筋攻めに出る、居飛車が駒得だがと金に追われて中盤から終盤に向かう。
玉の遠さと堅さと駒損の比較になり、主張はあるが、振飛車の望む戦いでもあった。

石田流対棒金


先手・石田流三間飛車に対し、居飛車は棒金です。
中盤に角交換から一転して攻め合いになったが、棒金が残されては作戦が疑問だった。
居飛車の玉が3二ならば4−5筋絡みの攻め合いは避けたかった。
終盤は振飛車が追いすぎたが形勢は変わらなかった。

4枚天守美濃対三間飛車


居飛車の天守美濃が流行った時がある。
そこから組み替える4枚美濃は堅く強い。
三間飛車側は無策だったが、居飛車が攻めを誤って一気に優勢に変わった。
囲った時は、居飛車が堅いので強く飛角交換を含めて捌き合うと優勢になる。
それを逃し、抑え込まれると逆転する。
振飛車が待つのは勝てないので、四間飛車藤井システムや三間飛車中田功流が登場するまでは厄介だった。

76銀型三間飛車対腰掛銀


石田流の出だしから持久戦模様になり、8五歩と突かれた。
7六飛には7二飛で6五歩がないので困るので7七角とした。
居飛車は、慎重に7四歩を9四歩・8四飛型で交換し腰掛銀にした。
振飛車は5六歩は突きたくないが5五銀もあるので迷う、後手は5六歩を見てから7三桂とした。
振飛車は6七金から抑え込みに出るが囲いが弱いので微妙だが、大捌きで先手桂得となった。
そこで居飛車が飛を捨てて猛攻に出たが、切れ模様となりあっさり終わった。

76銀位取り対石田流


4三銀三間飛車に対して、石田流に組まして7筋位取りは奇妙な組み合わせだ。
振飛車も4五歩から角交換なしで4四銀も石田流では奇妙だ。
そして膠着状態でないが双方が囲い合うのも奇妙だ。
3−4筋で戦いが起きた後は、と金が大きく後手優勢だ。
居飛車の駒組が、後手を自由に組ませ過ぎた。
後手から仕掛けがある時は、7筋位取りは効果が少ない。